
一日の流れ
| 時 間 | 園児の活動 その他 | 
| 7:30 | 早朝保育(保護者の勤務の都合などによる場合) | 
| 8:00 | 
             登園 
 自由あそび (一人ひとりの子どもの個性を大切にする)  | 
        
| 9:00 | 
             朝の集まり(あいさつ、歌、手あそび、触れ合いあそびなど) ※シール貼りをする(2歳児のみ)  | 
        
| 9:30 | 
             おやつ  | 
        
| 10:00 | 
             あそび 
  | 
        
| 11:30 | 
             昼食 
  | 
        
| 12:30 | 
             お昼寝  | 
        
| 14:50 | 
             めざめ 
  | 
        
| 15:00 | 
             おやつ 
 降園の準備 
  | 
        
| 16:00 | 
             順次降園 自由あそび  | 
        
| 18:30 | 延長保育(保護者の仕事の都合などによる場合) | 
| 19:00 | 閉園 | 
| ※ 開園時間 | 7時30分~18時30分まで | 
|---|---|
| ※ 延長保育 | 
             早朝は7時30分~8時、18時30分~19時まで 延長保育については、ご相談ください。  | 
        
子どもは一日の大半を保育園で過ごすことになります。
家庭と園との好ましい信頼関係の中で、安定した一日を過ごせるようにしたいものです。
あそび
子どもの生活はあそびが中心です。あそびの中から人間としての生きる力を学んでいきます。
一人ひとりが自分なりのあそびを見つけられるよう、環境を用意し、持ち味や力を充分に発揮できるように保育士が援助していきます。
給食・おやつ・休息
保育所で過ごす時間の長い子どもたちにとっては、家庭的なくつろぎのひと時が、欠かせない時間です。
食事の好ましい習慣作りと共に心も満たされる楽しみの時間でもあります。




